
その1
護王神社の大祭に伴う行列だと思うのだが、撮影の帰り御所九条邸前で建礼門の前に黄色い衣装を着けた人たちが臣ここ志を担いでいるのがはるか遠くに見えて、これは行かなくては走りにくい砂利道をチャリで走った。砂利でタイヤを取られるし、もう間に合わないかもと思ったが、人間必死になればなんでもできるものだ。ちゃんをロックもかけて追いついた。撮影が絡むと余計に火事場の馬鹿力と言うのがでるのだろう、きっと、いや、絶対に・・・ 撮影は4月3日。ちょうどお昼頃だった。

その2
大文字を背景にしたかったが、さすがにそこまでのタイミングはなかった。

その3
お稚児さんの正面も撮れなかったが、

その4

その5

その6

その7

その8
桜背景の御神輿だけは何とか・・・ いかにも春のお祭りらしくていいものだ。

その9
御神輿だけで終わる予定だったが、そこめ目に入ってきたのがこれ。桜の花笠のように見えた。

その10

その11

その12
蛤御門を出るところで終わりにしようかとも思ったのだが、護王神社は近いし、ならばと追いかけてしまった。

その13

その14

その15

その16

その17

その18
御神輿は中へは入らず、一旦ここで終わりになってしまった。このあとの予定が解らなかったので、自分もここで打ち止めにはなってしまったが、建礼門背景はやっぱり撮りたかったなぁと思う。折角遭遇したお祭りだったのにと、ちょっと惜しいことをした。