
その1

節分には花街でお化けが出るという、恐ろしい(?)伝説がある(笑) 古くは一般家庭でもお化けをしていたが、今では花街に残る程度になってしまった。
八坂神社の節分会では宮川町の芸妓の仮装したお化けが、奉納舞のあとに一緒に豆まきを行う。毎年どんなお化けが出るのか、それはそれは楽しみなこと。今年はこのお二人だろうか。歌舞伎「吉田屋」から、夕霧のとし夏菜さんと伊左衛門のとし真菜さん。真菜夏菜さんたちのお化けは初登場。

その2

その3
続いて小扇さん。なんのお化けか解らなかったが、後日猿曳きだと解った。奥にその猿曳きの小猿に扮したふく紘さんが見える。

その4

その5

その6

その7
おやおや、この姿は助六?

その8
豆まきも無事終了して万歳。

その9
蒔く方も楽しいだろうけれども、こちらも楽しい。

その10

その11
う~ん、このお化けはなんだろう。きっとまた誰かが教えてくれるはず。それを待とう。

その12

その13

その14

その15
自分がいた方向には見えなかった方たちも帰って行かれた。今夜は宮川町はとても賑やかになるだろう。お座敷で出し物を拝見することはまずできないだろうが、きっと楽しいだろうなぁと思いつつ見送った。