
その1
下鴨神社に紅梅が咲いた。尾形光琳の紅梅と呼ばれる、少し大振りな花を咲かせる紅梅。一度下見に行って、再訪してきた。撮影は2月28日。昨年は3月初めにこの咲いている処へ淡雪が積もったが、今年の雪梅はどう考えても無理そうだ。

その2

その3

その4

その5
手入れの行き届いている下鴨神社だが、ひとつ不満なところがある。昨年の萩の木が枯れた状態で放置してあること。化期が終われば根元で切って欲しいと願う。微妙に視界に入ってくる。

その6
また少し場所を変えた額縁紅梅。

その7

その8

その9

その10
こちらの紅梅はいつが見頃なのか実はよくわからない。こんな風に下は普通の枝振りだが、上にまっすぐ伸びる枝にもつぼみがたくさんついている。その枝の花が咲く頃には、下の花は終わりだろう。その頃合いが難しい。

その11

その12

その13

その14
紅白の衣装をまとった巫女さん。今日は行事があるようなのでとても忙しそうだ。

その15
紅梅と言っても多くの種類があるが、透き通るような薄い花びらに白いしべ。遠くから見ると白く光ってちょっと変わった色に見える。

その16
もう一度眺めたらお暇しよう。そろそろあちらこちらで咲き始めているので、何カ所か回って見ることにしようか。この続きはまた今度。

その17

その18
今日のおまけはこれ。下鴨神社には何種類かの椿があるのだが、メジロが密を食べにくるので花びらが爪の痕だらけになってしまう。なんとか綺麗そうな花を見つけることができた。
torimy さん、こんばんは。
淡い木の緑がちょっと入ると、また違って見えるよね。
紅梅やから反対色を入れてみた。
そしたら案外いい色合いになったと自分でもお気に入り。
【2015/03/02 21:19】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
その7 好きかも
【2015/03/02 00:16】
URL | torimy #4a1thY..[
編集]
アラックさん、こんばんは。
いよいよ春ですよ。梅が盛りを迎えつつあります。
ご予定はお早めにね。
姫路の帰りに、とか?(笑)
【2015/03/01 18:21】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
sohya さん、こんばんは。
三寒四温と言っても厳しいですね、今年は。
如何お過ごしでしたか。
ますますご活躍されておられるようでね。
おめでとうございます。
どうかお体にもご注意願って、お願いします。
【2015/03/01 18:19】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
阿修羅王さん、ワイドにマクロにバグースです。梅も旬になりましたね、行きたいんですが、どうしよう。
【2015/03/01 13:10】
URL | アラック #mQop/nM.[
編集]
■阿修羅王さま。
いつもながら旺盛なアップに敬意を表します。
さて、弥生三月になりました。
うかうかと日を過ごしているうちに、
歳月は非情にも、どんどん過ぎて行きます。
それでも三月の声を聴くと心が緩んできます。
さすがに寒さも緩んできました。
老人には寒さが堪えますので、ホッとしているところです。
つまらないことを書きました。
とは言え、目下、第六歌集の編集中で「再校」を済ませました。
四月下旬には上梓の予定です。
では、また。
【2015/03/01 04:50】
URL | sohya #-[
編集]