
その1
まだ紅葉紀行がたんまり残っているというのに、とうとう初雪を迎えてしまった。それもどうしても仕事の休めない日に限って・・・ 仕方がないので出勤前撮影に出る。近場しか行けないので、とにかく行けるとこと掛けられる時間を考えて、まずは鴨川を眺めてから。雪絡みの鳥も撮りたいが、いかんせん、時間が足りなさすぎる。

その2

その3
まずは比叡山を借景の天寧寺。しかし比叡山は雲の中だった。残念。ずっと撮りたいと思っていたのに。ま、次にも機会はあるだろう。

その4

その5
6時半も回ればお寺の朝は早い。しかし庫裡へ続く石畳に残るこの足跡は?撮影に来られた方か、もしくは新聞配達の方が、足跡をもう一度辿って多く付けないように気を使った?付いた時点で既にアウトではあるが・・・

その6
雪が積もった石塔は少し寒々しい。

その7
雪のお地蔵さまはもっと寒そうだ・・・

その8
丸い雪帽子を見つけた。夏、ここでたくさん咲いていた芙蓉の割れた実だ。なかなかかわいい。これからシロップを掛けて貰うのを待っているかき氷のようだ。

その9
石塔に彫られたお地蔵さまもまだ眠っていらっしゃるのだろう。そっとお暇をしよう。

その11
なんや、もう行くんか ここらの道はよう凍るさかい、気ぃ付けて行きや
うん、わかった 龍さんも鼻をかみや 鼻水垂れてるし・・・
寺町通りは、今出川通りから離れるにつれて凍てついており、ばりばりと音を起てるようになっていた。

その11
石段の横では、季節が過ぎて色が悪くなった枳殻の実が、雪の中から顔を覗かせていた。
この続きはまた今度。
deepさん、こんばんは。
先シーズンが余りにもタイミングがよかったので、
初雪が思いっきり平日なのが悲しいです。
今度こそ撮りたいと思います。
【2014/12/19 21:53】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
アラックさん、こんばんは。
寒さの苦手なアラックさんには厳しい朝でしたよ。
耳が痛かったですから。
でも初雪にテンション上がりました。
【2014/12/19 21:51】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
eiさん、こんばんは。
eiさんもここを狙っておられましたか。
やっぱり気になりますよね、この門額縁。
午後になって順光になったときに、
残っていたら最高の画が撮れそうなんです。
【2014/12/19 21:49】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
youpvさん、こんばんは。
ほんまにタイミングが悪かったですよね。
先シーズンのように、
お休みの日に降ってくれたら撮影も盛り上がったでしょうね。
今シーズンも期待したいです。
【2014/12/19 21:47】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
torimy さん、こんばんは。
あっちでもこっちでも、明美ちゃんみたいやったね(笑)
ものの形が解るくらいでないとね。
足跡は一歩踏み出して、
同じ処を辿ってるって気づいたんよ。
【2014/12/19 21:45】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
こんばんは〜
私も、雪の額縁門撮りたいなあ。
比叡山の借景雪景色を全て撮れたら、最高ですね。
その為にも休みに雪が降る事を祈るばかりです。
【2014/12/19 18:17】
URL | deepseason #DdiHOXp.[
編集]
阿修羅王さん、額縁の比叡さんは無理でも、素敵な初物の雪景色を有り難うございます、バグースです。アラック、今から眼科へ行きます。土日は研修にです。
【2014/12/19 15:49】
URL | アラック #kyBjvhlc[
編集]
一瞬此処を思い浮かべたのですが、
雪が降っていて止みそうになかったので、
まずは龍安寺へ急ぎました(笑)
11時まで京都に居ましたが、途中何度も降りましたね~
【2014/12/19 11:24】
URL | ei #4tctviVI[
編集]
おはようございます~。
ほんと、休みの日に降って欲しかったです(^^;)
私は朝の撮影はいいのが撮れませんでした(^^;)
【2014/12/19 11:07】
URL |
youpv #7yu2AX4I[
編集]
京都は薄化粧やな。
日本中南の方でもかなり分厚いお化粧して・・・ってかお化粧のレベル越えてえらいことになってるやんな。
ひとり分の足跡がとてもいい感じ。
【2014/12/19 00:26】
URL | torimy #4a1thY..[
編集]