
その1
余りの鮮やかさに嬉しくなってしまった曼殊院。

その2

その3

その4

その5

その6

その7

その8
多くの人が行き交い、通る車に気を付けながらだったが、ここだけでお腹いっぱいになってしまったので、ここで良しとすることにした。
それにしても、車が近づいても知らん顔の人が多いこと。気が付かないのか、老いも若きも耳が遠いのか、はたまた、車が通る道ではなく、自分がど真ん中に立って写真を撮る場所だとでも考えているのだろうか。
小紋さん、こんばんは。
綺麗なものはやはり自分が先に、
というのは誰しも同じなんですけどね(>_<)
特にこんなに綺麗な深い色の紅葉は夢中になると思います。
【2014/12/01 20:46】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
これぞ紅葉 と言ったお色で 素晴らしいです。
此方は 赤くなるより もっと濃い色になって
しまったような・・・良いところは 人も多くて
われ先にが ちょっと残念ですね。
【2014/12/01 05:15】
URL | 小紋 #-[
編集]
お夕さん、こんばんは。
節度のある日本人も、最近はかなり様変わりしてきましたね。
心に余裕がないのか、周りに目が行かないようです。
悲しいことです。
自然からの恵みを忘れたらだめですよね。
心に命じたいと思います。
【2014/11/30 20:53】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
sohyaさん、こんばんは。
立て続けに大切なお仲間を亡くされたんですね。
ご冥福をお祈りいたします。
私も叔父をつい先日亡くしました。
幼なじみからも葉書が来まして、とてもショックです。
気ぜわしいかと思いますが、
気を引き締めて過ごしたいと思います。
【2014/11/30 20:43】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
Yoshi さん、こんばんは。
山裾はやはり寒暖の差も多いいいのでしょうね。
ここだけで充分でした。
それに外の混雑から想像したら、中はもっと凄いかも・・・
と、思ったので(笑)
明日の雨で紅葉ももうお仕舞いでしょうか。
寂しいような、これでやっと平和が訪れるような。
【2014/11/30 20:33】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
お邪魔します。
本当に美しいですね。
特に3枚目の作品はとても素敵!
光と紅葉が織りなす、芸術作品ですね。
自然が私たちにプレゼントしてくれる美しさですから、受け取る側も美しく、節度ある姿勢でありたいですね。
【2014/11/30 11:53】
URL | お夕 #wikz35BA[
編集]
■阿修羅王さま。
いつもながら旺盛なアップに敬意を表します。
京都は紅葉の綺麗な季節になりましたが、そろそろ終わりでしょうか。
さて、いよいよ十二月になります。
歳月が轟々と音を立てて飛び去って行きます。
知人、友人が死んで「年賀欠礼」ハガキが舞い込む昨今です。
私の知る歌人─私と同年の二人が十月下旬から十一月はじめに
バタバタと急死しました。
うたた感慨あらたなるものがあります。
今年最終の月、お元気で、ご越年ください。
では、また。
【2014/11/30 10:21】
URL | sohya #-[
編集]
私も先日の夕方に行きましたよ。中には入りませんでしたけど。
なかなか綺麗でしたね。
書いていらっしゃる様な状態でしたので、門全体なんてとても撮影可能じゃなかったです。
あと南禅寺でとある張り出した枝を接写しようとしたら無理やり突っ込んできた観光客がいて最悪でした。わかっていてこれですからたまったもんじゃないです。(笑)
【2014/11/30 08:37】
URL | Yoshi #tX1BiP8k[
編集]