
その1
その名の通り、大きな花が咲く蓮のお寺と言えば、京都は大連寺。今年は6月半ばから咲き出した。撮影は6月22日29日の二日間にわたって。

その2
まだ紫陽花が残っていて、季節の変わり目を感じる。

その3
翌週は雨だった。

その4

その5
こちらをよくご存知の方なら直ぐに解るこの違和感。諸事情により、この衝立ができた。それもちゃっかり背景に入れて。蓮のお庭によくなじむ衝立だ。

その6

その7

その8

その9

しとしと小雨が降る。名所のはずなのに、本当に静かに蓮を眺めることのできる癒しの空間。時には本堂の軒下で雨宿りなどもしたり・・・

その10

その11
これをみれば、ああ、大連寺だとわかる正面。大きな有名観光寺院ではなく、地元の方や、足腰の健康守り、そして安産祈願のお寺として人気がある。安産には縁がないが(笑)、学生の頃酷いねんざをした後遺症がいまだに尾を引く足関節のために、こちらへ来たときは走り回れるようにお願いをする。

その12

その13
小雨もやんだ頃、鉢に溜められた水面には、ひょっこりと蓮が顔を覗かせていた。
最近、どちらの神社仏閣や庭園をを問わず、マナーの悪い行動が目立ちます。訪問先での指示にはどうかしたがって下さるようお願いしたいと思います。とはいえ、ちゃんとできる方ならブログなどを閲覧したときに書かれている内容を読まれるであろうし、注意もして下さると思います。自己満足中心にされる方や、各所に張り出された注意事項などを読まれない方が特にマナーが悪いのでは思うことが多々あります(うちの職場のクレーマーがそうだから。注意事項や張り紙を読まずに文句だけは人一倍に言うのだから)。
カメラを持つならマナーもね(笑) ちょっと標語にしたい、この台詞。