
その1
準備だけしてほったらかしになっている記事。いい加減終わらせてしまおう。でないともう面倒くさくなってしまって、途中のままになる。
さて、道の遙か先に見える富士山。これだけでも規模の大きさを感じる。凄いものだ。この5月、在籍している職場のフォトクラブの総会があって、ほぼ全員が参加したのだが、その中のM氏夫妻も行ってきたとか。ところが何を思ったのか長玉だけ持って行って大失敗したと苦笑する。まあ、そうだろうと思う。今回のツアーで望遠を使ったのは数えるほどではなかったか。

その2
そうだ、ここが何処なのか言っていなかった。ここは山中湖にほど近い、花の都公園という。お花畑と富士山が見られる観光スポット。5月上旬、さすがにまだ桜が咲いている。

その3
咲き始めたチューリップ越しというのも面白い。

その4
定番は桜越しというのがよく目にするが、あそこは何処だっただろう。しかしここではいいアングルでは撮れなかったのがちょっと残念だった。満開の枝垂れ桜が見られただけでも嬉しいのは嬉しいのだが・・・ ま、贅沢は言わないでおこう。
それではこの公園で色んな角度で富士山を入れてみようか。

その5


その6

その7
これで空がすかっと晴れて真っ青だったらよかったのだが、たくさんの富士山が撮れただけでもやっぱり嬉しくなるものだ。
ここではランチタイムを兼ねていて、ほうとう鍋をいただいた。味噌煮込み風の太麺は好きだが、いかんせん、やはり私には塩辛くて、お汁は全部残し中身もかなり残さねばならなかった。それでもまだ喉が渇いて本当にえらい目に遭った。バスに戻る前に飲み物を1本調達した。
さあ、次はいよいよ最後、山中湖だ。

その8
山中湖と言えば白鳥。いたいた。本物の白鳥は車窓から見えただけだったが、証拠写真と言うことで。

その9
お愛想で、これも白鳥の湖と言うことで(笑)そして全ての日程を終えた我々ツアー客は、富士山麓の陸自演習場を見ながら再び高速へと上がっていった。

その10
やがて陽も沈み、西へ向かうバスの窓からは見事な夕日が疲労を思い出させる・・・ などと言うことはない。暇つぶしにDVDを見せてくれたのだが、これが何と「大奥」! 例のあれだ。ドラマは見たのだが、映画が観たかったので、これだけでもテンションが上がる上がる。ツアー客たちも大喜びだった。

その11
遊園地の観覧車も灯りが灯り、

その12
工場群も静かに夜の帳へと身を沈めていく。連休最終日にも関わらず、渋滞に巻き込まれることもなく、予定時刻に遅れることもなく帰京したのだった。

その13
今日のおまけはこれ。SAのパン屋さんで買った富士山のメロンパン。お味はごく普通だったが、関連グッズというのか、関連スイーツがとても多かった。