
その1
淡いクリーム色のグミの花に、半透明の羽を保つ蝶が乱舞しているのが見えた。

その2

ウスバシロチョウだった。

その3

その4

その5

その6

その7

まず平地では見られないので、とても嬉しい。シロチョウと言ってもアゲハの仲間というのも面白い。小さくて、とても動きが速くて、追いかけるのもたいへんだった。おまけに200mmしか付いていなかったので、かな~り大きくトリミング。

その8
あとからよく見たら、お客さんがふたりも入っていた。
小紋さん、こんばんは。
きっとその子たちは、
小紋さんの畑で静かに過ごしたかったのだと思いますね。
見るのはちょっと辛いけど、
余程いい場所だと思ったに違いありません。
【2014/06/15 21:45】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
飛んでる蝶を撮るのは難しいですね。
草の陰に 葉の破れた蝶を 二回見ました。
傷つき ぼろぼろになって 最後を過ごしに来ているのは 悲しいです。
ひらりひらりと 優雅に舞ってほしいですね。
【2014/06/14 20:26】
URL | 小紋 #-[
編集]
torimy さん、こんばんは。
いや、標高が違いすぎるってば(笑)
大原にもギフチョウがいるらしいけど、
よう見つけんわ。
きっと山奥もええとこやと思うし。
【2014/06/11 21:18】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
これ 平地にはいてへんの?
所変われば何とやら・・・・。
うちの辺では町の中でも山の中でもいっぱい舞ってる。
これでアゲハと言われても ウソやろ?って言いたいけどね。
アゲハさんたちはみんなゴージャスだも。
ギフチョウやヒメギフチョウがちょうどおんなじくらいの大きさやねん。
【2014/06/11 05:52】
URL | torimy #4a1thY..[
編集]