
その1
昨日の続きを。もう少し眺めていたかったのだが、お客が入り出したので庭園へ。

その2
足元は苔むした地面に趣のある岩が置かれている。

その3
石灯籠の向こうは茶室水月亭。入ることはできないが、にじり口から内部を見ることはできる。

その4
ちょっと振り返って木戸を。

その5

その6

その7

その8
池に沿って並ぶ半夏生。あるいは水の流れのように植えられている風情は、お庭全体が水の流れを現しているようにも見える。お手入れは植木やさんに任せるのではなく、ご住職たちの手で行われる。

その9
この池の水は遙々音羽の滝から地下を通って流れており、やがて鴨川へと注ぎ込む。そのせいか、ここには亀が住み、時にはアオダイショウが泳ぐのだが、幸か不幸か私はまだ見たことがない。

その10
臨池亭で御接待されるこの時期だけの上用饅頭。両足院の焼き印である月と星。中は柔らかい若草色の餡が入っている。甘さも控えめなお饅頭はとても美味しい。この景色を眺めながらのお抹茶はもっと美味しい。

その11

その12
最後はお道具を拝見しよう。正式なお茶席なら撮影はさせてはいただけない。お道具などのお話しもお聞きしながら、とても気持ちのよい時間を過ごしてきた。できれば夏至の頃か過ぎた時分にもう一度訪れたいものだ。

その13
今日のおまけはこれ。本堂脇の坪庭。結構ここがお気に入り。以前はこの向こう側のお部屋も拝見したことがあるのだが、展示して頂けるものがなくなったのだろうか。
Katsuさん、こんばんは。
いいお話を聞いてきはったのですね。
こちらまで気持ちが明るくなります。
え?kさんに逢われたんですか。
お店が変わってからお逢いしていません。
懐かしいなぁ。
【2012/06/21 20:23】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
今朝、行って来ました~。
やっぱり昨日の台風で、落ち葉が池にいっぱいだったり、半夏生が倒れていたりしたそうですが、おっしゃるとおり住職と副住職が開門までに整備されたのだとお茶室のお姉さまがおっしゃっていました。
ありがたい話ですね~。おかげで台風後にもかかわらず綺麗なお庭を堪能しました。
で、お茶室から写真を撮っていたら、本堂の方から見慣れたお顔が・・・Kさんでした(笑)
やっぱりカメラマンの考えることは一緒ですね(^-^)。
【2012/06/21 00:05】
URL | Katsu #szTeXD76[
編集]
torimyさん、こんばんは。
庭の手入れも、ひとつの修行だと思うねん。
木の1本1本、それらと向かい合う姿勢って、
全てに通じると思うわ。
建仁寺を始めとして、禅寺の筆は達筆やで。
あちこちの茶室なんかでどこそこの先代だとか、
ご住職だとかって・・・
【2012/06/20 20:26】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
ぐりさん、こんばんは。
そちらの台風の影響は如何だったでしょうか。
かなり荒れたと聞いています。
かなり広いお庭です。
庭師の方も多少は入っておられると思いますが、
ほぼご自分たちでとお聞きしました。
遠目に泳いでいるアオダイショウなら
話のネタに見てみたいんですけどね(^^;
【2012/06/20 20:21】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
Katsuさん、こんばんは。
今日の成果はどうだったのでしょうね。
自分で設定しておいて言うのも何ですが、
なかなか効率よく回れたことと思います。
【2012/06/20 20:15】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
youpvさん、こんばんは。
時間を追うごとに色が変わるので気になりますよね。
なんとか時間がとれるといいですね。
坪庭に、ちょうど薄日が差して、
いつも以上にテンションが上がりました。
【2012/06/20 20:10】
URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[
編集]
ご住職たちの手で庭の手入れ・・・・
なるほど なんとなくわかるような気もするね。
生きとし生けるものと 自らが向き合う姿勢というか
うん まあ なんというか
僧侶の墨蹟が 書家の書とは違うように・・・・
修道の延長上にある精神世界の気迫とか 人間性とか・・・
何を言をいうのや? 私は! 自分でわからへんようになってきたからやめとくわ
【2012/06/20 19:49】
URL | torimy #4a1thY..[
編集]
ご無沙汰しております。
両足院、ご住職さんたちで全て手入れされているんですか?そこに驚いてしまいました。全てっていうと…かなり大変でしょうに。
お抹茶より美味しくいただけそう!アオダイショウには…できれば会いたくないですよね(苦笑)
【2012/06/20 19:44】
URL | green cafe #-[
編集]
おはようございます。
今から阿修羅王さんと同じルートで出発します(^-^)
碧雲荘、まだきれいだと良いのですがね。
両足院も今回のアップを拝見して、イメージトレーニング完了!(笑)
お茶道具もポイントですね。メモメモっと(^-^)
今日は程よい曇り空なので、条件よさそうです。
【2012/06/20 08:00】
URL | Katsu #szTeXD76[
編集]
おはようございます~。
行きたいなと思っていますが
時間的に行けるか微妙な感じです。
でもこれだけ綺麗な風景が広がりますので
是非とも訪れたいですね。
私もここの坪庭、好きですね。
【2012/06/20 06:42】
URL | youpv #7yu2AX4I[
編集]
その1 昨日の続きを。もう少し眺めていたかったのだが、お客が入り出したので庭園へ。その2 足元は苔むした地面に趣のある岩が置かれている。その3 石灯籠の向こうは茶室水月亭。入ることはできないが、にじり口から内部を見ることはできる。その4 ちょっと振り返って...
【2012/06/21 07:23】 | まとめwoネタ速neo